こんにちは😄
このブログを読んでくださっている皆さんは、
ピラティスをご経験されたことがありますか?
それとも、まだこれからでしょうか?
最近はあちこちにスタジオができていて、
「まったくの初心者」は少なくなってきたのかな?と思いつつ、
実際には、運動経験ゼロの方が体験に来られることも多いので、
「やったことがない人」もまだまだたくさんいらっしゃるようです😄
東京などでは、すでにピラティス経験のある方が
「スタジオを変えてみたい」などの理由で体験に来られるケースが増えているみたいですね😅
流行に乗るかどうかは人それぞれ。
でも、ピラティスが多くの方にとって身近な存在になってきたのは、
社会全体にとって、とても良いことだと私は思っています✨
私の「習い事が続くコツ」3つ🌟
さて、ここで私の“習い事が続く極意”をシェアしますね。
- 通いやすい場所を選ぶ 🚲
- お気に入りのトレーナーを見つける 🧘♀️
- ライフワークに組み込む 🍀
この3つが揃うと、自然と続けやすくなります。
1. 通いやすさがいちばんの味方
職場の近くもいいですが、
やっぱり「家からすぐ行ける場所」は大きなメリット!
お休みの日にも通いやすくなりますし、
ちょっと疲れていても「行こうかな」って気持ちになりやすいですよね😊
2. お気に入りの先生を見つける
これはもう“ご縁”みたいなものですが、
いろんな先生から受けてみることで、自分にとっての「心地よさ」がわかってきます。
レッスンの進め方、テンポ、声のトーン…。
そういう小さな部分に「この先生、好きだな」と思えると、
その人に会いに行く感覚で通えるので、自然と続けられるんです🫶
3. ライフワークに組み込む
たとえば、「毎週水曜日の夜はピラティス」と決めてしまうこと。
予定に組み込んでしまうと、継続しやすくなります。
曜日固定のスタジオさんであれば、こういった通い方もおすすめですよ☺️✨
ピラティスは、自分を愛するための時間
流行に乗るのもOK。
でも、「一時的なブーム」で終わらせずに、
長くピラティスを続けることで、
みなさんがもっと自分を好きになって、
日々を心地よく過ごせるようになれば…とても嬉しいです💗
コメント