こんにちは😊
今日はピラティスの原則について書きたいなと思います♬
「ピラティスには大原則がある」と聞いたことがある方もいるかもしれません。
私が学んだ団体では「9原則」で教わりましたが、実はこの原則は資格の団体さんによって異なります。
今日は、きっとどこでも大切にされているであろう原則、【呼吸(Breathing)】についてお話しします。
呼吸は、心と体をつなぐとても大切なものです。
ピラティスでは「今この瞬間」に意識を向け、呼吸と動きを連動させることで、余分な力を抜いて、より効果的に体を動かしていきます。
ピラティスを経験された方なら、「息を吸って〜、吐いて〜」というインストラクターの声かけを聞いたことがあると思います👂
私のレッスンでも、体験に来られた方にはまず「呼吸の練習」から始めていただいています。
どんなムーブメント(ワーク)でも、基本的に呼吸と一緒に行うのがピラティスの特徴です。
Instagramなどで見かける華やかなピラティス動画を見て、「あんな動きがしてみたい!」と思って体験に来てくださる方も多いのですが、
実は最初はけっこう地味なことをします🤭
でも、「呼吸とともに動く」ことができると、体に余分な負担をかけずに、効率よく動けるようになります✨
例えるなら、立ち上がるときに「よっこいしょ!」って声をかけると、なんだか楽に感じるのと似ているかもしれません(笑)
また、現代ではストレスや緊張、体調の影響で「呼吸が浅くなっている方」も多いです。
だからこそ、自分の呼吸に目を向ける時間って、とても大切なんです✨✨
ピラティスのレッスンでは、最初に少しリラックスして、自分の呼吸と状態を感じる時間を取ります。
この時間があることで、より自分の体と心に向き合いやすくなるんですよね💗
ピラティスをやっていない方でも、意識的に深呼吸するだけで、気持ちにゆとりが生まれるはずです。
ふとしたときに、深呼吸してみてくださいね。
ということで、今日は「呼吸」についてお届けしました。
残りの8つの原則についても、また順番にご紹介していきますので、お楽しみに〜♬
コメント