ピラティスは専門用語だらけ!?

ピラティスの知識

こんにちは😄

今日は、ピラティスで使われる専門用語について書いてみようと思います。

ピラティスに通ったことがある方なら、
「ニュートラルで〜」とか「◯◯筋を使って〜」など、聞いたことがあるかもしれません。

でもこれって、最初はけっこう“むずかしい”と感じやすいポイントなんですよね。

他にもいろんな専門用語があって、
私も一応勉強してきた身ではあるのですが…

「ピラティスって、こんなに専門用語を使うん!?難しくない!?」

って、正直思いました😂(笑)

実際に、先日も長くピラティスに通われていたお客様から
「専門用語が難しいです」とのお声をいただきました。

ということで、これから時々、ピラティスの専門用語についての学びも書いてみようかなと思っています♫


ちなみに、私がピラティスインストラクターになったばかりの頃は、

「ピラティス用語をひとつも使わないインストラクターになろう!」

って思っていました。

でもいつのまにか、けっこう使っているインストラクターになっていました😅(笑)

これは、インストラクターによっていろんな考え方があると思います。

  • 使っていくうちに、お客様も自然と覚えてくれるだろうという考え方。
  • できるだけ、誰にでもわかる言葉で伝えることを大切にするという考え方。

きっとどちらも間違っていないし、どちらも正解なんだと思います😊


今の私の考えは、どちらの伝え方でも、「お客様に伝わること」がいちばん大切

ということ。

もし専門用語を使うなら、「一緒に覚えていきましょう♪」という気持ちで、ちゃんとわかりやすく説明しながら伝えていきたいなと思っています。


これから少しずつ、みなさんにもわかりやすくお伝えしていけたら嬉しいです☺️
どうぞ楽しみにしていてくださいね😆💕


コメント

タイトルとURLをコピーしました